- きい
- I
きい【奇偉】比類なく立派である・こと(さま)。II
「性~にして人と異なり/花柳春話(純一郎)」
きい【奇異】普通と変わっていて妙である・こと(さま)。 奇妙。III「~な感じを与える」
きい【忌諱】「きき(忌諱)」の慣用読み。IVきい【紀伊】平安後期の歌人。 一宮紀伊とも。 平経方の女(ムスメ)か。 後朱雀天皇皇女祐子内親王の女房。 「堀河百首」の歌人。 祐子内親王家紀伊。 「後拾遺和歌集」以下の勅撰集に三一首入集。 家集「一宮紀伊集」。 生没年未詳。Vきい【紀伊】旧国名の一。 和歌山県全域と三重県南部に相当。 紀国(キノクニ)。 紀州。VIきい【貴意】相手の考えや意見を敬っていう語。 お考え。 多く, 手紙文に用いる。「~に添う」
~を得(エ)る相手の考えを聞くことを敬っていう語。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.